本文へスキップ

ロゴ2

沿革

1948(S23)年  1月
相生市旭3丁目にて農器具製造販売開始。
1950(S25)年  3月
播磨造船所(現、株式会社IHI・相生工場)より主に船舶艤装金物を受注。
1951(S26)年  6月
法人組織に改め、株式会社旭工業所とする。資本金50万円。
1954(S29)年  6月
川崎重工業より材料試験片加工受注。
1956(S31)年  4月
材料試験片加工専門工場に改める。
1965(S40)年
川崎製鉄水島製鉄所より試験片加工受注。
1969(S44)年
神戸製鋼所より試験片加工受注。
1971(S46)年  5月
本社工場を現在地に移転、資本金1,000万円
1977(S52)年 10月
山陽特殊製鋼より試験片加工受注。
1978(S53)年
神戸製鋼所高砂工場、鋳鍛鋼品及び川崎製鉄水島製鉄所、溶接棒工場のASMECodeSecV(原子力鋳鍛鋼品の試験片加工)の認定工場となる。
1980(S55)年 10月
試験センター設立。
1988(S63)年  3月
株式会社アサヒ技研を設立し、精密機械加工ならびにファインセラミックス部品加工の分野を分離独立。
1988(S63)年 12月
硬さ標準片、シャルピー基準片の開発のため通産省工業技術院計量研究所(当時)に技術指導を申請する。
1989(H1)年   5月
資本金1,500万円
1990(H2)年  10月
通産省工業技術院計量研究所(当時)の指導により、タグチメソッド(品質工学)の手法による、硬さ標準片の開発に成功。
1991(H3)年   3月
同じく計量研究所(当時)の指導により、シャルピー衝撃試験機用基準片の開発に成功。
1991(H3)年   4月
硬さ標準片、シャルピー基準片の製造販売をアサヒ技研に移管し、日本規格協会を通じ上記製品の全国販売を開始。
1991(H3)年  11月
第9回タグチメソッドシンポジウムにおいて、アメリカASI協会(アメリカン・サプライヤー・インスティチュウート)より「シャルピー基準片の開発」に対し、最優秀賞を受賞。
1993(H5)年   6月
計量研究所(当時)と「熱処理ひずみの改善に関する研究」について共同研究を開始する。
1994(H6)年   1月
大型放射光施設(SPring-8・日本原子力研究所と理化学研究所が共同で建設)取引開始、現在に至る。
1994(H6)年   2月
(財)播磨テクノポリス財団理事長より、第1回テクノポリス賞を受賞。
1996(H8)年   8月
AW検定協議会−西日本−の指定試験機関となる。
2000(H12)年  1月
(社)日本ロボット工業会・建築鉄骨溶接ロボット型式認証試験の指定試験機関となる。
2002(H14)年  5月
ISO9001:2000認証取得(UKAS・JAB)
2010(H22)年  5月
ISO9001:2008年度版へ移行(UKAS・JAB)
2010(H22)年 7月   
JCSS登録(ロックウエル硬さ・登録番号0261)とILAC及びAPLACの相互承認要求事項適合事業者の認証取得。
2014(H26)年 10月
Safranグループの試験片加工の認定工場となる。

バナースペース

旭グループ

〒678-0091
兵庫県相生市矢野町菅谷214番地の1

(株)旭工業所
TEL 0791-29-0211
FAX 0791-29-1132

(株)アサヒ技研
TEL 0791-29-1213
FAX 0791-29-1132